2025年9月27日
特別テーマ

繁栄の原則その2 神を畏れる

出エジプトは、エジプト言う聖書でよく出る場所があります。このエジプトは、文明の始まりでもあり、当時の最先端の知識がある場所でもあります。聖書は、エジプトを「この世」のわれていま代名詞として使す。出エジプトは、エジプトから出ることで、新約聖書では、「生まれ変わる」とか「この世から出る」という意味でのことです。

そこで、モーセという人物は、キリストのような役目をする一つのタイプです。民は、私たちを表します。イスラエルの民と出たら、それは、自分のことを言っていると思えば間違いは無いと思います。

イスラエルの民の目的地は、荒野で神様を礼拝するためであると書いてあります。英語では、Let my people go to worship God in the wildernessと書いてあります. なぜでしょうか? それは、約束地であるカナンが偶像の場所にならないためであります。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です