ヨブ記37章 それゆえ、人は神を畏れ敬う。人の知恵はすべて顧みるに値しない。
ヨブ記37章 それゆえ、人は神を畏れ敬う。人の知恵はすべて顧みるに値しない。
エリフは、引き続きヨブに語る言葉がありました。神様について、そして、人についてです。神様は、畏れ敬う相手であり、人間の知恵は、顧みる値もしないことです。
これらのものについて、ヨブは知っていて、それらを守っていました。しかし、エリフの目には、ヨブがこれらを行っていないと判断し、引き続き、ヨブに語っていました。
ヤコブ4:11「兄弟たち。互いに悪口を言い合ってはいけません。自分の兄弟の悪口を言い、自分の兄弟をさばく者は、律法の悪口を言い、律法をさばいているのです。あなたが、もし律法をさばくなら、律法を守る者ではなくて、さばく者です。」
マタイ7:1 さばいてはいけません。さばかれないためです。
7:2 あなたがたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです。
7:3 また、なぜあなたは、兄弟の目の中のちりに目をつけるが、自分の目の中の梁には気がつかないのですか。
7:4 兄弟に向かって、『あなたの目のちりを取らせてください。』などとどうして言うのですか。見なさい、自分の目には梁があるではありませんか。
7:5 偽善者たち。まず自分の目から梁を取りのけなさい。そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、ちりを取り除くことができます。
エリフは、ヨブに対して自分の目に見えるちりを取り除くように薦めています。しかし、神様の目では、ヨブが正しい人であったのです。後になると、そのことが明確になり、神様のヨブに対する報いも多くありました。
裁くことばより慈しむ心や自分を裁くことを先に行う心が与えられることを祈ります。また、人のちりが見えたとしたら、とりなしの祈りを持って、その人のために祈りを捧げる心が与えるように祈ります。
キリストの体が建てられるのは、人の徳を高めることや励ますこと、そして、人の目に見えないところで奉仕することで行われます。これらのことに、神様の祝福が与えられます。
ゴスペルハウス
アブラハム・リー
37:1 それゆえ、わたしの心は/破れんばかりに激しく打つ。
37:2 聞け、神の御声のとどろきを/その口から出る響きを。
37:3 閃光は天の四方に放たれ/稲妻は地の果てに及ぶ。
37:4 雷鳴がそれを追い/厳かな声が響きわたる。御声は聞こえるが、稲妻の跡はない。
37:5 神は驚くべき御声をとどろかせ/わたしたちの知りえない/大きな業を成し遂げられる。
37:6 神は命じられる。雪には、「地に降り積もれ」雨には、「激しく降れ」と。
37:7 人の手の業をすべて封じ込め/すべての人間に御業を認めさせられる。
37:8 獣は隠れがに入り、巣に伏す。
37:9 嵐がその蓄えられている所を出ると/寒さがまき散らされる。
37:10 神が息を吹きかければ氷ができ/水の広がりは凍って固まる。
37:11 雲は雨を含んで重くなり/密雲は稲妻を放つ。
37:12 雨雲はここかしこに垂れこめ/導かれるままに姿を変え/命じられるところを/あまねく地の面に行う。
37:13 懲らしめのためにも、大地のためにも/そして恵みを与えるためにも/神はこれを行わせられる。
37:14 ヨブよ、耳を傾け/神の驚くべき御業について、よく考えよ。
37:15 あなたは知っているか/どのように神が指図して/密雲の中から稲妻を輝かせるかを。
37:16 あなたは知っているか/完全な知識を持つ方が/垂れこめる雨雲によって/驚くべき御業を果たされることを。
37:17 南風が吹いて大地が黙すときには/あなたの衣すら熱くなるというのに
37:18 鋳て造った鏡のような堅い大空を/あなたは、神と共に/固めることができるとでもいうのか。
37:19 神に何と申し上げるべきかを/わたしたちに言ってみよ。暗黒を前にして/わたしたちに何の申し立てができようか。
37:20 わたしが話したとしても/神に対して説明になるだろうか。人間が何か言ったところで/神が言い負かされるだろうか。
37:21 今、光は見えないが/それは雲のかなたで輝いている。やがて風が吹き、雲を払うと
37:22 北から黄金の光が射し/恐るべき輝きが神を包むだろう。
37:23 全能者を見いだすことはわたしたちにはできない。神は優れた力をもって治めておられる。憐れみ深い人を苦しめることはなさらない。
37:24 それゆえ、人は神を畏れ敬う。人の知恵はすべて顧みるに値しない。