キャンピングカーで、道南地方へ祈りの旅をしました。
古いキャンピングカーを購入しました。18年前のものです。色々手を加えながら、色々学びながら、新しいチャレンジを進めています。
札内の家を解約することと同時に、今後、教室もキャンピングカーで行うことにしています。そのためにも、リフォームが必要です。
キャンピングカーは、キャブコンという種類で、トラックをベースにしたものです。平成8年のトヨタ ハイエーストラックのキャンピング仕様です。
サブバッテリがあり、走行中に充電されます。
LPガスで動くFFヒーターが付いていて、冬にも使えそうです。
トイレ(カセット式)が付いていて、いざっとした時に使えます。
ダイネット(テーブル)があり、ここがメインの場所で、リビングのような感じです。
キッチンやキャビネットも付いていて、料理もできます。
給水は、約100リットルタンクがあります。排水タンクもその程度のものがあります。
お湯のためのガスボイラーも付いていて、お湯も出ます。トイレにシャワーが付いているので、お湯でシャワーを浴びることもできます。
オーニングという日除けも付いています。これは、また、使っていません。
車の上に大きなボックスが付いていましたが、これは外しました。
換気口も2つ付いています。
外部電源も付いていますので、車内に100Vの電源を利用することができます。
これからのことですが、発電機があると、100Vの電源がどこでも利用出来るので、用意しようと思っています。
夏タイヤを交換しました。そして、エンジンオイル交換、ATF交換をしました。車検は、予備検から2年の車検を取りました。
全然違った感じになりました。
冷却水もチェックしましたが、冬には、濃度を高めて、-20度以下に対応できるようにしたいところです。
上記の状態で、道南を巡る祈りの旅に出かけました。
全て、道の駅で車中泊でした。初めての体験で、だんだん慣れてきました。
今回は、5泊6日で、北海道の残りの未開拓市町村を回りながら、とりなしを捧げました。霊の戦いもしました。
とっても、力ある祈りができて、良かったです。
最高の旅でした。感謝。