2025年9月28日
電道 E-vangelism

魅力あるウェブページ

1.1 電道ウェブサイトと未信者との接点

未信者は、検索時に”神”、”聖書”、”キリスト”といった言葉は大抵使わないので、クリスチャンのウェブページを訪れる機会は皆無に等しいのです。JDD 出版社のJim Danielsは「人がインターネットを使用する一番の理由は、自分の求めている情報を得る為である。」と言う。ですから、自分が探しているのとは違っ た、たまたま検索に引っ掛かったようなウェブページに無駄な時間を費やしたりしません。ヘミングウェイも言っているように、”釣りをする時は、釣り針に付 けるのは魚が好みそうなものであって、釣り人の好むものではない。” ですから、読者が興味ありそうなトピックで彼らを引き込み、ウェブページを通して彼 らに飢え渇きを感じさせ、福音がそれに対する答えだということを示してみて下さい。

誰にでも、色々調べた結果としての短いウェブページを書く事ができます。そして、そのウェブページを福音を含んだものへと発展させてください。例えば、私た ちはハレー彗星についての記事をウェブページに載せたところ、一日に千人もの人がアクセスしてきました。その記事では、大まかなハレー彗星に関する情報、 写真を載せ、彗星が地球に影響を及ぼす危険性があるかということについて議論しました。私たちは、危険性があるにしても、ないにしても備えをしておくべき ではないかと提案しました(そしてどのようにするべきか、もです)。5~10%の人たちは、彗星のことだけに興味をもってアクセスしてきたのに関わらず、 続いているページまでも読み進んでくれたのです。また、ダイアナ妃に対する記事もたくさんの人がアクセスしてきました。

ですから、新聞のトップ記事になっているような内容を考慮に入れてください。新聞を読んで、確実に数日は人々の話題に上るようなものに目を留めてください。 必ずしも、クリスチャンの見方で記事を書かなくても良いのです。ただ、自分のウェブページへのリンクを付けて置くことが大切です。例えば、毎日そのページ にアクセスしてくる人が千人いて、その内の1%の人があなたの貼ったリンクを通して、あなたのウェブページを見るとしたら、1ヶ月に、300人のアクセス が、そのたった1ページのためにあることになります。そのようなページを作成したら、すぐに検索エンジンに登録しましょう。

参考文献&ウェブページ(英語)

Beyond the Fringe – Reaching people outside the church Nick Pollard著, IVP社, ISBN 0851116485)  世俗的な話題と福音を関連づけるための概念について

 

1.2 魅力的なウェブサイト作り

あなたの趣味や専門分野、興味あることなどについてのウェブページを作成してみましょう。車の修理や刺繍、音楽、スポーツ、映画、本について、など何でも良 いのです。あなたと共通の分野に興味をもっている人たちがきっとたくさんいることでしょう。はやっている映画、音楽、有名人について書くこともお薦めしま す。ウェブページを作成するとき、ひとつのテーマや項目に絞り、それに基づき構築することもできますが、雑誌のように、色んな項目を含むウェブページを作 ることもできます。

・ 何ページにも渡るような、ウェブページを作成しなくてもいいのです。大きなウェブページを維持促進していくのは大変な事です。ですから、まずは小さなウェ ブページ作成をから始めてください。時間に限りのある人は、無理な試みは避け、時間の浪費や”インターネット中毒”に気をつけてください。人にはおのお の、負うべき自分自身の重荷があるのです(ガラテヤ 6:5)。 インターネットの利点は、いつでもあなたの時間があるときにミニストリーができるという ことです。もちろん、インターネットは、人と面と向かってするミニストリーに取って代わるべきではありません。

もし、あなたが福音を説明するようなものを書いたことがなければ、既存のウェブページへのリンクを貼る事も可能です。注意事項として、以下のことを参考にして下さい。

・ 宗教、教会臭いもの、難しい言い回しを使うことは避ける。

・ 偏見、誤解(神は気難しく、遠く離れていて気まぐれな存在、他)を取り除いてください。 ・ (キリスト教は気軽な信仰ではないことを踏まえて)神は、寛大で愛にあふれる方であることを語る。

・ クリスチャンというのは、規則に縛られ、教会に通い、自力でがんばっている人たちではなく、神さまとの交わりを持つ人たちの事であり、宗教に囚われた人たちではないことを強調する。

・ ほかの信仰(善行により救われる)とは違い、無償(憐れみによる。”憐れみ”はクリスチャン専門用語ですので、使用は避けてください。)で与えられるが、従ってゆくには、人生すべてを委ねる必要がある。

・ “神”という言葉を使用するとき、その他(多神教や他宗教)の神々との混乱を避ける。 ・ 福音はすべての人々のためである。西洋人だけのものではない。

日本語参考:

変える力 証、福音、問題解決、クリスチャンの成長など

参考ウェブページ(英語)

How to Share the Gospel Clearly 福音をわかりやすく伝えるには…明確な動機、内容、条件、招きが必要

 

Who is Jesus? キリストとは誰か

Acts International 福音、回復、デボーション、オンラインカード、エンターテイメントが満載

John 3:16 キリストの十字架のビデオ。ロードに時間がかかる

Daily Wisdom デボーション

また、他の人が作ったウェブページへのリンク集を作成するのも良いでしょう(もちろん、あなたの伝道ウェブページへのリンクも含めてください)。時折、その リンク先が有効かどうか(移転していないか、又は内容が変わってはいないか)チェックしてください。もし、あなたがリンクをたくさん貼っているなら、定期 的にあなたの代わりにチェックしてくれる無料のリンクチェック(NetMechanic)有り。

インターネットの複雑なぺ―ジ構造の中で、読者が迷子になってしまわないように、インデックスを付けたフレームを左端につける、または、”マウスの右のボタ ンを押すとこのページに戻ります”などのオプションを付けても良いでしょう。あなたのウェブページに関連したページへのリンクを貼った場合は、リンク先の インデックスページではなく、特定のページへのリンクを設定するといいでしょう。

常に最新版と入れ替えるようなウェブページを作成した場合、読者のブラウザにアクセスするたびに目次を更新するような設定にするよう指示してください。

参考(日本語)

リンクチェッカーのリスト

参考ウェブページ(英語)

Community Wire Service 内容豊富なリンク集の中に、伝道ウェブページへのリンクを戦略的に組み込んでいる

ニュ―ス、観光

最 近のニュースについてのコメントを書いたり、あなたの住んでいる街、国について書いたりするのも良いでしょう。そして、ページの最後に、”これが、わたし のたったひとつの楽しみ、または人生の目的ではないのです。わたしが抱えていた疑問や問題に答えをくれたものについてのページは・・・・”と付け加え、リ ンクを付けると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です